ヤマト屋かばん開発ブログ

タイのショップチャンネルでの放映がありました。
当然店長も出演。

ランウェイを歩く店長?

タイ ショップチャンネルオープニングにて
店長がランウェイをあることに。
FullSizeRender IMG_7720 IMG_7721 IMG_7730
もちろん、自分から歩きたいと提案して
ディレクターさんもノリノリでOKを下さったとか。

アジアから世界に。
ヤマト屋ファン(ヤマラー)はワールドワイドに広がっています!

ポケッタブルトートに、金色?黄金?近日中に販売が可能になりました!
ヤマト屋オンラインショップ先行発売です!

ポケッタブルトート金 ポケッタブルトート金折りたたみ

http://www.shop-yamatoya.com/shopdetail/000000000591/


予約販売を致しておりました、NV151 横手提が入荷いたしました!

ご予約注文をたくさん頂戴いたしました。
ご予約に関しましては、今日明日にて発送致します。

たっぷりと在庫が入ってきましたので是非。

と、オススメするのに訳があります。
次回入荷は来年になると思われますので、クリスマス、年末年始にお使いになる予定で御座いましたら、今の内に御注文下さい!

http://www.shop-yamatoya.com/shopdetail/000000000585/

img_color_0585

 


IMG_0053

ん?カタチはポケッタブルトート。

色は、金色?

ネットで先行販売しましょう!

近日中に、情報を掲載します!お楽しみに!


紫人気が止まりません。

この人気、ご要望。。。紫を『定番色』として、今後継続生産を致します!

紫の品切れが目立ち始めてきました。申し訳御座いません!

予想を遙かに上回る御注文、お問い合わせを頂いており、点在生産が間に合わない状況でございます。

ヤマト屋のバッグはただでさえ生産に時間が掛かりますが、紫はさらに時間が掛かります。

その状況の中、ネオカブセポシェットの紫が登場します!
少し前から生産を進めており、もうすぐ入荷をすると連絡がありました!

T699

 

詳細ページ(ネオカブセポシェット)

ヤマト屋のバッグ生産の流れは

  1. 部材発注 (生地・ファスナー・金具・テープなど)
  2. 生地裁断
  3. 部材段階での検査(ここまでやるのはヤマト屋ならでは!全ての裁断布・部材を検査します。)
  4. 縫製(生産)
  5. 荷重検査(生産ロットで1本のみ、砂袋を入れて100回連続で振り落としバッグの強度を検査)
  6. 全数検査(バッグ全ての隅々まで一つ一つ検査、糸じりなどを綺麗に処理もします)

ヤマト屋のバッグ生産の流れは、大まかに説明しますと上記6工程になります。

ヤマト屋のバッグを選んで頂いたお客様のご期待を越えられるよう丁寧に生産、検査をしているおり工程も多いのが、生産に時間が掛かる理由です。

中でも紫は、通常使うお色ではないので、ファスナーなどは特注でファスナーメーカーに生産をしてもらっています。

ヤマト屋 紫

その工程に時間が要してしまいますので、より時間が掛かるのです。
ヤマト屋 紫

今後、紫は展開型も広がる『定番色』となりました!ありがとうございます!

 

 

 

老舗ヤマト屋とは?

明治25年浅草仲見世で創業した老舗のバッグメーカーです。
ヤマト屋のバッグを使うとワクワクしてお出かけしてしまう。軽くて柔らかい、実用性に優れたバッグを豊富な形と色から楽しんでいただけます。
ヤマト屋オンラインショップ

アーカイブ