ヤマト屋かばん開発ブログ
06月
08
2017

耐加水分解試験開始から10年越えました!



何を試験してるの?

試験しているので、ヤマト屋と生地メーカーで共同開発をした
ポリカーボネート薄合皮の、耐加水分解試験。

 

簡単に言いますと、
24時間水をかけつづけ、1日8時間の紫外線を当て続ける検証試験。


お客様のお悩み
ポリウレタンでは、『加水分解をし、表面がベタベタ、ボロボロ』になります。
お客様から、『クローゼットにしまっていただけで、使おうとおもったら
べたべたボロボロに。。。なんとかならないの?数回しか使っていないのに。。。』

ヤマト屋は考えました
この『ベタベタ・ボロボロ』になる、お悩みを解決するために、
何年も掛けて開発を進めたどり着いたのが、ポリカーボネート薄合皮。

加水分解を起こさない為に、材料の配分、製造法など試行錯誤を繰り返し
ベタベタボロボロにならない、素材にたどり着きました。

例え、マネをしてポリカーボネート薄合皮を作り、バッグを創ったとしても
ヤマト屋と生地メーカーが開発した、素材のようにはいきません。

特許を取得しておりますので、マネをすることはできませんが。。。

現在も、もっと良い生地に!もっと良い生地に!と、進化をし続けております。

 

本題の戻りますと、なぜ、独自で検査を10年もしているかと言いますと
生地や製品の検査をする、検査機構でも10年程の検査はできますが、
それより長期的な検査をすることは難しいので、
それならばと、自社のショールームにて2007年4月2日より試験をスタートしました。

現在、10年2ヶ月経過していますが、まったく経年変化が起きておらず
素晴らしい素材だと、この撮影をしながらも実感をしています。

10年20年と試験を続けて、素材の良さをもっと実感したいと思います。

 

 

ヤマト屋オンラインショップ

コメント

コメントは受け付けていません。

ヤマト屋開発ブログTOP

老舗ヤマト屋とは?

明治25年浅草仲見世で創業した老舗のバッグメーカーです。
ヤマト屋のバッグを使うとワクワクしてお出かけしてしまう。軽くて柔らかい、実用性に優れたバッグを豊富な形と色から楽しんでいただけます。
ヤマト屋オンラインショップ

アーカイブ