ヤマト屋かばん開発ブログ
11月
29
2013

ヤマト屋 研修生 只今、ミシン調整を勉強中



ヤマト屋には、職人を育成するための研修生制度があります。

日本での縫製にこだわっているヤマト屋ですが、

日本国内のは、高齢化や職人の減少など様々な問題を抱えています。

ヤマト屋では、日本の高品質で丁寧な商品を守り続けるために

より良いヤマト屋製品を創り出すために、職人の育成に力を入れています。

 

縫製技術はミシン調整はもちろん、ヤマト屋のモノ創りに対する考え方など、様々な物事を学んで

立派な職人になるために、今日も勉強を続けています。

 

今日は何をしてるのかな?

ミシン調整

 

研修生 『ミシンの調子が、おかしいんです。。。よくわからなくて』

どれ、見せてみなさい。

と、企画のボスが、一つ一つの作業を説明しながら、ゆっくりと教えています。

 

今回はミシンの一部を開いてミシン内部の調整まで行っていました。

研修生は、毎日が新鮮な事ばかり。

とても真剣な眼差しでボスの作業一つ一つを吸収していきます。

 

毎日、凝縮した時間を過ごしている研修生。

 

数年すると、今、学んでいる研修生の商品が、店頭に並びネットで販売される事でしょう。

 

日本縫製の丁寧な作り、品質、ヤマト屋のモノ創りに対する考え方を、をしっかり学んで欲しいですね。

ヤマト屋オンラインショップ

コメント

コメントは受け付けていません。

ヤマト屋開発ブログTOP

老舗ヤマト屋とは?

明治25年浅草仲見世で創業した老舗のバッグメーカーです。
ヤマト屋のバッグを使うとワクワクしてお出かけしてしまう。軽くて柔らかい、実用性に優れたバッグを豊富な形と色から楽しんでいただけます。
ヤマト屋オンラインショップ

アーカイブ