2021/6/26 メールマガジン『6月27日はテディの日☆非売品ポーチやチャームをプレゼント|入荷情報・新色のご紹介』
6月27日(日)テディの日 に
指定のシリーズを
7,000円(税込)以上ご購入戴くと
『特製ポーチ』をプレゼント!
指定のシリーズ
◆テディ ◆ミニテディ
◆トレゾールモノ ◆和みねこ
トレゾールモノ新色 『クロ』
2つのエコバッグで販売開始

容量18リットル 耐荷重40kg
エレガントな見た目で、上質なつくりになっており、ご近所、スーパーへのお買い物、旅、おしゃれをしたくなるシーンなど、さまざまなシーンでお使い戴けます。洗濯機で丸洗いOK!いつでも清潔に使えます。
全色再入荷!


コンビニ弁当なら4つ入って斜めにならない
コンビニ弁当が斜めにならないようにデザインしており、お惣菜など斜めにしたくないものを入れるのにとても便利。コンパクトなサイズ感が人気で、お買い物にもちょっとそこまでに手提げ、出張や旅先の旅館内移動のバッグとしても便利に使えます。
ねこ柄に癒される
和みねこシリーズのBento
新たに「プラチナ」と「ネイルピンク」が加わり
5色展開になりました
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 「接種しました一回目のワクチン!」の巻 来週の店長は? 「7月17日の四日市近鉄での実演会まで出番はなし・・・」 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 令和3年6月25日(金)午後6時 店長 お疲れ様です。 「お疲れ様ぁ」 どうですか?体調。。。 「ん? あ、昨日の新型コロナワクチン接種での体調の変化ね。 副反応が心配なのね」 そういうことです。 何しろ65歳未満でワクチン接種したのは、店長だけですからね。 それにしても店長よくこんなに早くに一回目の接種できましたね。 「うんうん。確かに驚くのも無理はないね。 もっと早く、先週の内に打てたんだけどね、出張があったので、 今週にしたというわけ。 それと、万が一の副反応に備えて、日程を考えて24日の接種にしたわけだ。 早く打ってもらえたのは、自治体のお陰だね」 店長、墨田区民ですもんね。 「そう。新型コロナウィルスのことで、良い事で何かと話題になる墨田区だ。 接種券が私の所に届いたのが今月はじめだった」 驚きの速さですよね。 65歳以上の高齢者への配布ですらままならない自治体があるのに。 「かなり早い段階から準備を進めてたんだろうね。 ま、いくら接種券の配布が早くても、実際に私が墨田区打ってもらえるのは、6月末だったからね。 とにかくスタッフの皆よりも早く接種をと思ってね。 接種を受けるべきか悩んでいる人もいるだろう。 注射の痛み・副反応・接種会場での感染リスクなど、不安に思って接種をためらう気持ちも分かる。 だから真っ先に自分が受けて、皆に教えようとね。 それで自衛隊の大規模接種センターの申込みが始まると同時に予約を入れたんだ」 ![]() なるほど。さすが。 それで、どんなでした? 会場での接種はスムーズでした? 「とてもスムーズだったよ。 9時の予約で、8時45分に会場外に到着予約のある人のみが入れるということで確 認されて、受付のテントに。 そこで接種券で予約の確認を受け、色つきファイルに問診票・接種券などを入れて6 人ずつだったと思うけど、グループにされて、接種のフロアに移動。私は10階だった。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
10階に上がると、まずは看護士さんによる問診票チェックと問診。 その時に左右どちらの腕に打つか決める(確かこのとき。。) 私は左腕を希望・・・副反応で腕が使いづらくなったときのことを考えて、ペン を持つ右を残したかった。 その後医師による同じ内容のチェック。 ここで接種の可否がなされて、いよいよ接種のコーナーへ。 私は左腕用に案内された。 パーティションで仕切られた接種部屋で、荷物置きにバッグを置いて、腕を出す。 アルコールによるかぶれが無いかの確認を受けて、消毒したかと思うと、指で刺し位 置を確認しているのか?という間に接種完了。 私の55年の人生で最も痛みの少ない。。。 というか、痛みを感じない注射だった」 そうですか?! それは注射嫌いの人には朗報ですね! 「だよね。 私もあれほどに痛くないとは思ってなくてね。 接種が終わったら、二回目の接種の予約。 『24日以降になります』とタブレットを見せてもらいながら 希望の日時を予約できる。 私は、7月26日にした。2回目は、副反応の可能性を考えておく必要があるの でね。接種の翌日・翌々日にリモートで仕事が出来る日を選んだというわけだ」 やっぱり、二回目の接種には注意が必要なんでしょうかね。。。 「注意しておいた方が良いだろう。 さ、予約の案内書をもらったら、待機の時間だ。接種後観察。 問診時に観察時間の指定を受ける。 私は、何も引っかかることがないので、15分間。 接種が終わった時間からになるので、予約手続きの時間も入れてとなって、 実際に待機所にいたのは7~8分という所。 そうそう。今回の接種で待ったのは、二回目の予約手続き順番待ちの数分ぐらい。 あとは並ぶこともなく、どんどん進んだ」 ニュース番組で見ている通りなんですね。 「そういうことだね。 待機所では、1分ごとに時間を読み上げられている。 自分の待機時間は、○:○○と表示されているので、 自分の時間になって、自分自身に何も問題がなければ、 自分でエレベーターに向かい、そのまま外へ出て帰ることになる。 ここまでの所要時間は30分弱」 早っ! 「あっという間の出来事っ感じだね」 ![]() それで、どうですか?一日半経っての体調は? 「寝る頃に、少し接種箇所が痛いかな? という位。 深夜目が覚めたときに、接種箇所を中心に局所的筋肉痛な感じ。 朝起きても同じような感じで、今も変わらない。 二日前の筋トレの筋肉痛の方が遙かに痛かったので、まるでどうって事無い痛みだ」 良かったですね。副反応も軽くて。 ダルさも無いんですね? 「そうだね。 ダルさか、、とにかく眠い。。 あ、これは疲れだ。副反応とは無関係ね。腕も上がるしね。 今夜は筋トレするつもりだ」 えつ?! 大丈夫なんですか? 「ま、大丈夫だろう。 無理はしないようにするけどね。病人じゃないんだからね」 あはは。さすが店長だ。 「あ、そうそう。 最後に。今回の自衛隊の大規模接種センターでの接種で、 一番の驚きと感動ははオペレーションの素晴らしさ。 そして二番目は、スタッフの皆さんの挨拶。 それこそ数メートルごとに立っているのでは無いかと 感じるほどのスタッフの多さ。 その全員の方に、『おはようございます』と挨拶をされた。 しかも形式的にでは無く、 『大丈夫。安心して受けて下さい』という思いが伝わってくる声。 誰がそうさせているのか分からないけど。 是非〝接種センターのもてなし”といったタイトルで取材をしてもらいたい。 ほんと感謝な接種体験だった」 ※今回の店長の話は、あくまでも個人の感想です。 それでも不安な方に少しでも安心をという思いでメルマガに載せること になったことをご了承下さい。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |

